3085,3086 音楽学特殊研究A①(a)(前期),(b)(後期)

水   4時限
各1単位
伊東 辰彦  特任教授
調布
修士 1年~

授業の概要

音楽文化一般について書かれた文献を講読し、それに基づいてディスカッションを行う。(必要に応じて日本語以外の文献を参考にすることもある。)そうした作業の継続を通して、音楽文化についての知見を深め、実際の演奏の場や学術的な発表の場において役立たせる。今年度は、自らの関わっている音楽という文化について俯瞰し、その意味について、ジャーナリスティックな観点から客観的に理解することができるようになることを学ぶ。それは、今後のキャリアにおいて、音楽を専門としない人たちとのコミュニケーションを図る上でも必要な見識となる。

到達目標

個々の学生の専門領域によっても異なるが、自らの関わっている音楽という文化について俯瞰し、その意味について客観的に理解することができるようになることが重要である。音楽が人間社会においてもっている意義について、各学生の、現在、及び将来における音楽家、音楽研究者としての自覚を促したい。

履修資格/履修に必要な予備知識や技能

大学上級程度の一般的知識に加えて、楽典、西洋音楽史に関する基礎知識を前提とする。

授業の形式

【対面】講義と演習
講読とディスカッションを自由に組み合わせる。
原則3回(後期は2回)のクラスを1Unitとして、各Unitは、講読及び講義と学生の個人発表の組み合わせとする。

成績評価の要点①

試験小テスト等レポート発表・作品出席率授業への取組

成績評価の要点②

前期は、各章毎に、小論文(A4で2枚程度)の提出(計5回、各12%、計60%の配点)と、口頭発表(計4回、各10%、計40%)を行うこととする。
後期は、各章毎に、小論文(A4で1枚程度)の提出(計7回、各10%、計70%の配点)と、口頭発表(計7回、計30%)を行うこととする。

授業展開と内容-前期

内容
第1回

4/7: 導入:コースの主旨説明、及び「はじめに」

第2回

4/14:第1章「音楽<も>学ぶ:教養としての音楽」(1)

第3回

4/21:第1章「音楽<も>学ぶ:教養としての音楽」(2)

第4回

4/28:小論文(1)提出、及びそれに基づく口頭発表と討議

第5回

5/12:第2章「音楽<を>学ぶ:大学でも専門家が育つ」(1)

第6回

5/19:第2章「音楽<を>学ぶ:大学でも専門家が育つ」(2)

第7回

5/26:小論文(2)提出、及びそれに基づく口頭発表と討議

第8回

6/2:第3章「音楽を<広げる>:社会の中での大学院の新しい使命」(1)

第9回

6/9:第3章「音楽を<広げる>:社会の中での大学院の新しい使命」(2)

第10回

6/16:小論文(3)提出、及びそれに基づく口頭発表と討議

第11回

6/23:第4章「音楽はいつから<知>になったのか:音楽の教養教育の歴史」(1)

第12回

6/30:第4章「音楽はいつから<知>になったのか:音楽の教養教育の歴史」(2)

第13回

7/14:小論文(4)提出、及びそれに基づく口頭発表と討議

第14回

7/21:第5章「音楽<で>学ぶ:21世紀、音楽の知をもっと生かそう」
小論文(5)提出(メール添付)

第15回

事前・事後学習-前期

シラバスで指示した内容を予習し、毎回の課題を実施してくること。

授業展開と内容-後期

内容
第1回

9/22:第1章「なぜ『科学』と『音楽』が共に学ばれているか」(1)

第2回

9/29:第1章「なぜ『科学』と『音楽』が共に学ばれているか」(2)
小論文(1)提出、及びそれに基づく口頭発表と討議

第3回

10/6:第2章「人間を知る・感じる」(1)

第4回

10/13:第2章「人間を知る・感じる」(2)
小論文(2)提出、及びそれに基づく口頭発表と討議

第5回

10/20:第3章「しくみを知る・創る」(1)

第6回

10/27:第3章「しくみを知る・創る」(2)
小論文(3)提出、及びそれに基づく口頭発表と討議

第7回

11/10:第4章「新しい関わり方を探求する」(1)

第8回

11/17:第4章「新しい関わり方を探求する」(2)
小論文(4)提出、及びそれに基づく口頭発表と討議

第9回

11/24:第5章「他者・他文化・他分野と融合する」(1)

第10回

12/1:第5章「他者・他文化・他分野と融合する」(2)
小論文(5)提出、及びそれに基づく口頭発表と討議

第11回

12/8:第6章「MITの教育から探る、未来を生きる世代に必要なこと」(1)

第12回

1/5:第6章「MITの教育から探る、未来を生きる世代に必要なこと」(2)
小論文(6)提出、及びそれに基づく口頭発表と討議

第13回

1/12:第7章「『いま・ここ』と『はるか未来』を見据えて」(1)

第14回

1/19:第7章「『いま・ここ』と『はるか未来』を見据えて」(2)及びそれに基づく口頭発表と討議
小論文(7)提出(メール添付)

第15回

事前・事後学習-後期

シラバスで指示した内容を予習し、毎回の課題を実施してくること。

オフィスアワー

メールアドレスによる問い合わせ、またはクラスの前後。

テキスト

書籍名著者名 発行年 価格 ISBN備考
1

前期:『ハーバード大学は『音楽』で人を育てる』

菅野恵理子

2015¥1

978-4-86559-125-5

アルテスパブリッシング

2

後期:『MIT マサチューセッツ工科大学  音楽の授業』

菅野恵理子

2020

978-4-86667-228-1

あさ出版