領域実技①② 弦楽器(a)(前期),(b)(後期)

修士 1年~

授業の概要

主専攻の実技個人レッスン。高度な演奏技術を習得し、弦楽器における音楽的表現の可能性を追求する。

到達目標

作曲家やその作品の背景、時代やスタイルも考え、作品の内容をより深く理解し、各自の感性と個性を活かした芸術的な演奏を目指す。

履修資格/履修に必要な予備知識や技能

弦楽器コース1年、2年

授業の形式

個人レッスン

成績評価の要点①

試験提出課題・作品発表等受講姿勢
100%

成績評価の要点②

演奏:60%、レッスンへの取り組み:40%
1年次は、後期に演奏会形式(20~30分程度のプログラム)による「中間演奏発表」を行うこと。
2年次は、後期に「修了試験」を行うこと。
日程は後日通知する。
掲示発表される所定の期日までにプログラムを提出すること。

課題に対するフィードバックの方法

次回レッスン時にフィードバックする。

授業展開と内容-前期

内容
第1回

オリエンテーション(レッスン計画等)


第2回

レッスン(読譜と演奏スタイルの研究)


第3回

レッスン(作曲者についての研究)


第4回

レッスン(楽曲の歴史的背景の理解)


第5回

レッスン(取り組んでいる楽曲の分析)①


第6回

レッスン(取り組んでいる楽曲の分析)②


第7回

レッスン(奏法研究)①


第8回

レッスン(奏法研究)②


第9回

レッスン(練習法の研究)


第10回

レッスン(テクニカルな課題の研究)①


第11回

レッスン(テクニカルな課題の研究)②


第12回

レッスン(演奏解釈の研究)


第13回

レッスン(表現技法の研究)①


第14回

レッスン(表現技法の研究)②


第15回

レッスン(試演)


授業展開と内容-後期

内容
第1回

オリエンテーション(レッスン計画等)


第2回

レッスン(読譜と演奏スタイルの研究)


第3回

レッスン(作曲者についての研究)


第4回

レッスン(楽曲の歴史的背景の理解)


第5回

レッスン(取り組んでいる楽曲の分析)①


第6回

レッスン(取り組んでいる楽曲の分析)②


第7回

レッスン(奏法研究)①


第8回

レッスン(奏法研究)②


第9回

レッスン(練習法の研究)


第10回

レッスン(テクニカルな課題の研究)①


第11回

レッスン(テクニカルな課題の研究)②


第12回

レッスン(演奏解釈の研究)


第13回

レッスン(表現技法の研究)①


第14回

レッスン(表現技法の研究)②


第15回

レッスン(試演)


オフィスアワー

火曜日  午後  仙川教室にてレッスン前後に時間を確保します

テキスト

書籍名著者名 発行年 価格 ISBN備考
1

教材

学生と指導教員とで相談のうえ、選択した作品の楽譜等。

その他

<担当教員>
[ヴァイオリン・ヴィオラ]  
景山  誠治、加藤 知子、久保田 巧、豊田 弓乃、神谷 美千子、田中 晶子、池田  菊衛、石井  志都子、磯村  和英、伊藤  亮太郎、漆原  啓子、惠藤 久美子、木野  雅之、久保  良治、佐々木  亮、篠﨑  功子、篠﨑  友美、篠﨑  史紀、清水  醍輝、清水  高師、庄司  紗矢香、鈴木  康浩、竹澤  恭子、辰巳  明子、店村  眞積、戸田  弥生、徳永  二男、豊嶋  泰嗣、原田  幸一郎、藤原  浜雄、堀  正文、水谷  晃、山口  裕之
[チェロ]
長谷川  陽子、音川 健二、上村 昇、苅田 雅治、菅野 博文、菊地 知也、木越 洋、北本 秀樹、倉田 澄子、堤 剛、銅銀 久弥、古川 展生、松波 恵子、毛利 伯郎、山崎 伸子
[コントラバス]
市川 雅典、新井  綾香、石川 滋、稻川 永示、西田 直文、星 秀樹、本間 達朗、渡邊  章成